
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.Navel2.0」で追加されたカードによって強化された、月属性で構成された月単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】『それは舞い散る桜のように-Re:BIRTH-』月単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】『それは舞い散る桜のように-Re:BIRTH-』月単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4452
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-5944 | 桜坂のプリンセス 星崎 希望 | SR | NAV |
4 | LO-5945 | 故郷から追いかけてきた幼馴染み 雪村 小町 | SR | NAV |
4 | LO-5971 | 騒がしく冷たい優等生 八重樫 つばさ | R | NAV |
4 | LO-5972 | 児童文学作家志望の小さな先輩 里見 こだま | R | NAV |
4 | LO-5973 | 世話焼きな血の繋がらない妹 森 青葉 | R | NAV |
4 | LO-5989 | 空色スクールデイズ 渡来 明日香 | R | NAV |
4 | LO-5990 | 虹色リストランテ 玉泉 日和子 | R | NAV |
4 | LO-5991 | 群青色メトロポリス 鳳 鳴 | R | NAV |
1 | LO-6052 | 幼き日の思い出 | C | NAV |
4 | LO-5818 | 学園のプリンセス 墹之上 由乃 | SR | MML |
4 | LO-5659 | 世界を見通す天才芸術家 本間 心鈴 | SR | QM |
2 | LO-5696 | ア・ロウアワーキウイ 氷川 ルリヲ | R | QM |
3 | LO-5694 | 美術部復活の立役者 咲崎 桜子 | R | QM |
4 | LO-4857 | 情報局特別班 在原 七海 | SR | YUZ |
1 | LO-4963 | ブラコン妹 | C | YUZ |
4 | LO-4136 | 月影怪盗ミス・アルテ 有瀬 かぐや | SR | SP |
1 | LO-4241 | アンビシャス | U | SP |
4 | LO-3000 | 飄々とした態度 八乙女 いろは | R | HOK |
「【サンプルデッキ】『それは舞い散る桜のように-Re:BIRTH-』月単デッキ」よりも、《ブラコン妹》や《アンビシャス》のように手札やコストを発生させられるエリアを配置できるので、盤面や手札を整えやすくなっています。相手の宣言を打ち消す《虹色リストランテ 玉泉 日和子》に加えて《飄々とした態度 八乙女 いろは》が使えるため、相手の行動に対する制限が行いやすくなっているのも強みの1つです!
【キーカード解説】
●:《桜坂のプリンセス 星崎 希望》、《幼き日の思い出》
《桜坂のプリンセス 星崎 希望》は、このデッキの軸となる新エリア《幼き日の思い出》を配置することができるキャラです。既に《幼き日の思い出》が配置されている場合には、相手キャラの能力値を下げつつ、1枚ドローすることができるため、最初に《幼き日の思い出》を配置したら、その後に引いてきた《桜坂のプリンセス 星崎 希望》は他の[サプライズ]を持つキャラと同様に相手の動きに合わせて使っていくのが良いでしょう!
《幼き日の思い出》は、[サプライズ]を持つキャラを登場したり、イベントや[手札宣言能力]を使用したりすることによって、このカードの下にカードを貯めることができます。貯めたカードは、破棄することでドローやシールドに変換できるので、積極的に貯めていきましょう!
このデッキでは、[サプライズ]を持つキャラは登場した際に相手キャラの能力値を下げることができるため、基本的には相手ターン中に相手の行動に合わせて登場させていきます。相手の行動に合わせて登場させて効果が有効に働かない状況でも、相手ターン終了時に《幼き日の思い出》の誘発効果で登場させられるので、効率よく下にカードを貯められるでしょう!
●:《月影怪盗ミス・アルテ 有瀬 かぐや》、《情報局特別班 在原 七海》、《学園のプリンセス 墹之上 由乃》
登場によって失う手札よりも、手札を多く増やしてくれたり、コストを多く発生してくれたりするキャラたちです。手札を増強もしくは温存することができるため、相手のターンやバトル中に[サプライズ]や[手札宣言能力]を使う余裕が得られ、相手の動きに制限をかけやすくなります。
●:《虹色リストランテ 玉泉 日和子》、《ア・ロウアワーキウイ 氷川 ルリヲ》、《世界を見通す天才芸術家 本間 心鈴》
優秀な[手札宣言能力]を持つキャラたちです。
《虹色リストランテ 玉泉 日和子》は、相手の宣言をなんでも失敗させることができるため、自分の方が有利な局面で特に強力に働きます。
《ア・ロウアワーキウイ 氷川 ルリヲ》は、相手キャラの能力値を下げる、または相手キャラの能力を失わせることができます。特定のキャラの能力に依存した相手に特に効果的でしょう。
《世界を見通す天才芸術家 本間 心鈴》は、相手キャラ1体の攻撃を封じることができ、相手の行動を制限するのに役立ちます。それ以外にも、登場させれば、すぐに手札3枚分のコストを得られるため、様々な活躍が期待できるでしょう。
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《桜坂のプリンセス 星崎 希望》ですが、《児童文学作家志望の小さな先輩 里見 こだま》や《世話焼きな血の繋がらない妹 森 青葉》で手札に入れることができるので、《月影怪盗ミス・アルテ 有瀬 かぐや》や《世界を見通す天才芸術家 本間 心鈴》といった手札を増やしてくれるキャラを2種とセットがあれば良いです。
加えて、《故郷から追いかけてきた幼馴染み 雪村 小町》もあれば、盤面がより作りやすくなるでしょう!
●序盤
手札を増やしたり、コストを発生させたりするキャラを優先的に登場させ、手札を整えましょう!
基本的には、自分のターン中に積極的に攻めるのではなく、相手のターン中に相手の攻撃に合わせてキャラを登場させていきます。
●中盤
相手の攻撃を上手く対応できるようにフィールドにいるキャラの配置を考えながら、盤面を維持していきます。
相手がこちら側の能力値を操作する効果を考慮して十分な能力値で攻撃してきた場合には、手札1枚で登場できる《児童文学作家志望の小さな先輩 里見 こだま》で防御したり、《世界を見通す天才芸術家 本間 心鈴》の[手札宣言能力]で攻撃を封じましょう! これにより消費した手札は《幼き日の思い出》で補っていきます。
●終盤
[サプライズ]と[手札宣言能力]を組み合わせて、相手の行動に制限をかけつつ、相手の隙を突いて攻撃を通しましょう!
相手の行動に対応し続ける必要があるため、きちんと立ち回った結果勝つというのが理想的な動きです。相手の動きも熟知していなければいけないため、扱いの難しいデッキですが、対応力が高いのが魅力です。
いかがだったでしょうか?
「Ver.Navel2.0」で追加されたカードによって強化された、月属性で構成された月単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!